「ロボアドバイザーって、人によって意見が違うけど、おすすめしないの?」
そのような疑問に答えます。
結論として、すでに他の投資をしていて年利約20%以上の利益を出している人や、投資や勉強に使える時間が十分に取れているなら、ロボアドバイザーは必要ないでしょう。
ですが、これから投資をしようか迷っている方は、ロボアドバイザーで資産運用をしつつ、他の投資方法の勉強をしていくことをおすすめします。
ロボアドバイザーをおすすめしない人
短期的に利益を出そうと考えている人
ロボアドバイザーは、長期で利益を出すことを目的としているサービスです。
そのため、株式投資やFX、仮想通貨などのように、短期で利益を出していくことはできません。
ロボアドバイザーには元本保証もないため、暴落すれば損失が出る可能性もあります。
ですが、長期で運用していくことでリスクを下げることが可能です。
また、ロボアドバイザーは完全にほったらかしで投資していくため、投資に刺激を求める方には向いていません。
言い換えれば、ロボアドバイザーは貯金のように預けておくだけで増える可能性を秘めているため、忙しい人向きのサービスとなっています。

すでに投資経験が豊富で、利益も出せている人
ウェルスナビをはじめとした、ロボアドバイザーの手数料は約1%となっています。
自分で投資信託で運用していく場合は、1%未満で投資していくことができるため、すでに投資をしていて、なおかつ年間で20%以上の利益を出している方にはロボアドバイザーは必要ないでしょう。
ですが、これから資産運用を始めていくなら、用語も覚えなければなりませんし、買い付けや売却、確定申告まで自分で行わなければなりません。
勉強に費やす時間を考えると、ロボアドバイザーを運用しつつ投資の勉強をして自分でも利益を出していったほうが、効率も良くなります。
これから資産運用を始めてみようか考えている方は、以下の本も参考にしてみてください。

勉強時間やこれから資産運用に費やす時間を考えると、投資初心者には1%の手数料は妥当だと言えるでしょう。
また、ウェルスナビなどのロボアドバイザーは、年間で15%前後の運用実績を出しているため、1%の手数料はじゅうぶん回収できる利益を出しています。
ロボットに任せるのは不安な人
ロボアドバイザーは、ロボットがすべて判断して資産運用を行います。
そのため、「人間が運用した方が信頼できる!」という方にはロボアドバイザーはおすすめしません。
個人的には、人間は感情で判断して投資してしまうこともあるため、ロボに任せていたほうが安心と思っているのですが、「本当にロボットが運用して大丈夫?」と思いますよね。
また、感情がないロボットでもアルゴリズム(売買の判断をする数式)が間違っていれば任せておく意味はありません。
ロボアドバイザーのウェルスナビでは、アルゴリズムを完全に公開しています。
ウェルスナビのロボットは毎日、一人ひとりのポートフォリオをモニタリングしており、メンテナンスも行っているため、時代に合ったアルゴリズムを形成してくれています。
不利になることも包み隠さずにサービスをしているウェルスナビは信頼できると思い、僕も2017年からウェルスナビに資産運用をおまかせしています。

言い換えると、こんな人にロボアドバイザーをおすすめ
おすすめしない人を紹介しましたが、言い換えれば以下のような方にロボアドバイザーをおすすめします。
・長く、安定した利益を出したい
・投資の勉強をこれから始める
・感情で投資するより、堅実に資産運用したい
自分で投資を始めると、コツコツとした利益を出していっても、ひとつの判断ミスで今までの利益をすべて失う可能性もあります。
ですが、ロボアドバイザーなら感情に左右されずに運用を続けていくことができるため、長期でも安定した利益を出すことが可能です。
また、投資の勉強をする必要もないため、忙しい主婦やサラリーマンの方でも簡単に始めることができます。
ロボアドバイザーを比較すると、ウェルスナビが一番お得に使える
ロボアドバイザーは2018年時点で、約20種類ほどあります。

手数料や運用実績などを比較しましたが、ウェルスナビが一番お得に始めることができます。
これから価格競争が起こることも考えると、利用者数が一番多いウェルスナビで始めるのが一番賢い方法でしょう。
ロボアドバイザーは、ローリスクの投資ですが、他の投資方法とも比較していますので、参考にしてみてください。


