「ウェルスナビを始めるタイミングはいつがいい?」
「ウェルスナビをお得に始める方法はある?」
そんなあなたの悩みを解決します。
ウェルスナビの始めどき・タイミング
ウェルスナビの始めどき、タイミングは以下の通りです。
- ・NYダウが下がったタイミング
- ・キャンペーン期間中
- ・ボーナスの時期
NYダウが下がったタイミング
ウェルスナビの金融商品は海外ETFなので、NYダウが下落、暴落したタイミングでウェルスナビを始めると良いでしょう。
海外ETFは右肩上がりなので、下がったタイミングで始めると短期で利益を出しやすいです。
ただ、ウェルスナビは短期の値動きで評価するサービスではありません。
ウェルスナビは5年~10年以上の長期投資で利益を出していくため、NYダウが下がるのを待ちすぎないようにしてください。
NYダウが下がるのを待って相場を見ているといつまで経っても始められない可能性もあります。
と、待っていてもNYダウが回復して始め時を逃すかもしれません。
相場を眺めているよりも、1日でも早くウェルスナビで資産運用を始めて時間を有効的に使いましょう。
キャンペーン期間中
キャンペーン期間中にウェルスナビを始めると、お得に資産運用を始めることができます。
現在、ウェルスナビで行われているキャンペーン内容は以下の通り。
キャンペーン名 | 期限 |
積立開始キャンペーン | 11月20日まで |
WealthNaviスタートキャンペーン | 10月31日まで |
招待キャンペーン | 10月31日まで |
WealthNaviスタートキャンペーンでは、10月31日までに始めると手数料が1ヶ月分キャッシュバックされます。
また、積立開始キャンペーン、招待キャンペーンも併用できます。
- ・WealthNaviスタートキャンペーンで1ヶ月分手数料キャッシュバック
- ・積立開始キャンペーンで最大5,000円プレゼント
- ・招待キャンペーンで最大10,000円プレゼント
キャンペーン期間中だと、有利にウェルスナビを始めることができます。
上記キャンペーンはウェルスナビのみ対象となっています。
ウェルスナビforSBI証券など、他の会社のウェルスナビではキャンペーン対象外のため、間違えないよう注意してください。

ボーナスの時期
ウェルスナビでも言われていますが、ボーナスの時期にウェルスナビを始める(入金する人)が多いです。
ボーナスの時期は以下の通り。
ボーナス | 時期 |
夏のボーナス | 6月中旬~7月上旬 |
冬のボーナス | 12月上旬~12月中旬 |
ボーナスを娯楽などに使ったりすることも良いですが、未来を豊かにするために一時的な娯楽を我慢してウェルスナビを始めることも視野に入れてみてください。
まとまった額をウェルスナビに入金しておくだけで、時間を取られることなくプロが資産運用をしてくれますよ。
ボーナスを銀行に入れたままだと低金利の現状、ほとんど増えることはありません。
「ボーナスをすぐに使ってしまう」「使い道がなく、銀行に預けたまま」の人はウェルスナビで資産運用を始めてみませんか?
ウェルスナビを始めるときの注意点
ウェルスナビとforSBI証券は違う
「ウェルスナビ」と「ウェルスナビforSBI証券」は同じように見えて、別のサービスです。
ウェルスナビは上記で紹介したキャンペーンや長期割が適用されますが、ウェルスナビforSBI証券ではキャンペーンも一時的で、長期割も適用外です。
以下の記事でも解説していますが、ウェルスナビで始めると一番得があり、メリットもあるため、間違えないよう注意してください。

思い立ったらすぐ始めよう
ウェルスナビでは「長期・積立・分散」での資産運用を行うため、あれこれ始めるタイミングを迷っているよりも、「始めてみようかな」と思い立ったときに始める方が将来的に大きな利益になります。
短期で見ると、利益も出しづらくリスクも増えるでしょう。
ですが、長期投資を行うことでリスクも減り、複利効果によって利益が利益を生む状態になります。
複利効果は最初は実感できないでしょうが、5年、10年と続けていくうちに途中で加速度的に膨らんでいきます。
ウェルスナビを始めるなら複利効果も含めて、1日でも早い資産運用を始めた方が良い結果に繋がります。
最後に
ウェルスナビの最低金額は10万円です。
以下の記事で解説している方法を使えば、10万円未満でも運用することが可能ですので参考にしてみてください。

